【三島市で理想の注文住宅を建てる】費用相場、魅力なども紹介

白を基調した注文住宅    

「三島市で注文住宅を建てると、どのくらい費用がかかるんだろう?なるべく費用を抑えたいけど、デザインや性能にもこだわりたい…」 とお考えの方へ。

三島市は自然豊かで東京へのアクセスも良好なため、静岡県内でも屈指の人気エリアです。

人気のエリアに住むとなると、費用が気になる方も多いと思います。

そこで今回は「クレバリーホーム立川」が、三島市の費用相場を詳しく解説します。

三島市で注文住宅の購入を検討されている方は、参考にしてみてください。

 

コラムのポイント
・三島市の注文住宅の費用相場を紹介します。
・三島市で注文住宅を建てる魅力を見ていきましょう。
・三島市で理想の注文住宅を建てるためのポイントを解説します。

静岡県の注文住宅の費用相場

電卓で計算する男性

三島市の注文住宅の費用相場をお伝えする前に、静岡県の費用相場を紹介します。

建築費の相場:3,299.6万円

建築費の相場は3,299.6万円で、1㎡あたりでは29.6万円(97.8万円/坪)です。

参考:住宅金融支援機構|フラット35利用者調査(土地付注文住宅)

土地の相場:約1,946万円

静岡県の敷地面積の平均である270.4㎡を参考に計算すると、土地の相場は約1,946万円です。

1㎡あたりだと、72,000円(23.8万円/坪)です。

参考:静岡県公式ホームページ|令和7年地価公示結果

三島市の土地の相場:約2,636万円

三島市の1㎡あたりの土地相場は97,500円、土地の取得費用相場は約2,636万円です。

建築費+土地の総額:5,935.6万円

静岡県の建築費の相場である3,299.6万円と、土地の取得費用相場である2,636万円を足すと5,935.6万円となります。

高額に感じるかもしれませんが、あくまで相場のため参考程度にお考えいただけると幸いです。

注文住宅の費用は、土地選び・床面積の増減で調整できます。

詳細な費用を確認したい方は「クレバリーホーム立川」までお問い合わせください。

▼お問い合わせ・ご相談はこちら

三島市で注文住宅を建てる魅力

三島スカイウォーク

三島市で注文住宅を建てる魅力を見ていきましょう。

  • 水がきれい
  • 食事がおいしい
  • 観光スポットが多い
  • 東京へのアクセスが良い

水がきれい

三島市の遊歩道

三島市は、富士山から湧き出る透明度の高い清らかな水が有名です。

高品質な水を料理・入浴などの日常生活で活用できる点が魅力です。

また、市内を流れる美しい水辺を散策しながら、穏やかな時間を過ごせます。

食事がおいしい

きれいな水を活用して作られた食事も評判です。

【三島市の名物グルメ】

  • 三島うなぎ
  • 三島コロッケ
  • 三島そば
  • 三島ハンバーグ
  • 三島スカイポテト

また、きれいな水で育てられた農産物も評価が高く「三島野菜」「三島馬鈴薯」は、地元で愛されるブランド食材です。

駿河湾の新鮮な海の幸も豊富に流通しており、ご家庭の食卓も豊かにしてくれます。

観光スポットが多い

三嶋大社

三島市には魅力的な観光スポットが数多くあります。

たとえば、国の名勝に指定されている「白滝公園」「楽寿園」などの庭園は、四季折々の美しさを感じられるスポットして人気です。

「三嶋大社」は1200年以上の歴史をもつ由緒ある神社で、多くの参拝客が訪れます。

佐野美術館では質の高い美術作品を鑑賞でき、文化的な刺激も得られます。

魅力的な観光スポットが数多くあるため、ご家族と有意義な時間を過ごせる点が魅力です。

東京へのアクセスが良い

東海道新幹線が停車する三島駅は、東京駅まで40分ほどで到着します。

また、東名高速道路の三島インターチェンジも近く、車でのアクセスも良好です。

休日は三島市の自然を満喫し、平日は東京で働くというライフスタイルも可能です。

三島市で注文住宅を建てる際のポイント

家を紹介する女性

最後に、三島市で注文住宅を建てる際のポイントを解説します。

  • 耐震性を確認する
  • 地盤を確認する
  • 津波対策を考える
  • 利用できる補助金を確認する

耐震性を確認する

「南海トラフ巨大地震」が発生する確率は30年以内に80%程度といわれており、耐震性の確認は欠かせません。

参考:地震本部|南海トラフで発生する地震

「クレバリーホーム立川」では、独自に開発した「プレミアム・ハイブリッド構法」を標準仕様とすることで、30年先でも地震などの災害に強い住まいを提供しています。

プレミアム・ハイブリッド構法

>地震に強いクレバリーホーム立川の家

1階と2階を一体化したSPG構造、激しい揺れに抵抗できるモノコック構造を組み合わせることで、高い耐震性と耐久性を実現しました。

また「クレバリーホーム立川」では、建築に使用する木材・金物などにもこだわっています。

木材は「エンジニアリングウッド」「欧州アカマツ」を使用し、金物は「高精度HSS金物」を採用しています。

  • エンジニアリングウッド:接着剤を用いて複数の木の板を貼り合わせた加工木材
  • 欧州アカマツ:一般的な構造材よりも高強度な点が特徴の木材
  • 高精度HSS金物:柱・梁(はり)などの接合部に用いられる金物。接合強度の高さが特徴

くりかえしの余震にも強く、お客様ご家族が安心して暮らせるよう設計・建築しております。

詳細はこちらをご覧ください。

▼クレバリーホーム立川が建てる地震に強い家

地盤を確認する

富士山の麓に位置する三島市は、地域によって地盤の性質が大きく異なります。

特に、湧水地帯・以前は水田だった場所は、軟弱地盤の可能性があるため注意が必要です。

調査結果によっては、将来的な沈下・不同沈下を防ぐために地盤改良工事をご検討ください。

安定した地盤の上に家を建てることは、建物の寿命と安全にとって基本的な条件です。

注文住宅を建てる前に必ず地盤調査を実施し、地盤の強度・性質を把握しておきましょう。

災害対策を考える

巨大地震が発生すると、液状化(地震の揺れで地盤が液体状になる現象)・土砂災害などが発生する可能性があります。

特に「計画している建設地が低い土地にある」「指定されたハザードエリアにある」という場合は、施工業者と災害対策について話し合ってみてください。

一般的な災害対策は、以下のとおりです。

  • 高台に注文住宅を建てる
  • 地盤の強度を確保する
  • 基礎を補強する
  • 非常用電源・飲料水などを用意する

平常時は快適に、非常時には家族の命を守る家づくりを心がけると、長く安心できる暮らしの実現につながります。

利用できる補助金を確認する

三島市で注文住宅を建てる際には「子育てグリーン住宅支援事業」「ZEH補助金」など、国が実施している補助金制度を利用できる可能性があります。

たとえば、子育てグリーン住宅支援事業で「GX志向型住宅」に認定されると、160万円の補助金が支給されます。

おトクに注文住宅を建てられるため、利用できる補助金があるか確認してみてください。

 

なお、三島市にも「住むなら三島移住・定住サポート事業」という補助金制度があります。

対象者は、以下のとおりです。

  • 県外から移住した若い世帯
  • 県内から移住した若い世帯で、夫婦いずれかの父または母が三島市に住民票を置いている

認定されると、100万円の補助金が支給されます。

また、子育てグリーン住宅支援事業との併用も可能です。

補助金は年度ごとに内容・予算などが変わるため、興味のある方は市役所・施工業者から最新情報を確認しておきましょう。

まとめ

三島市の費用相場は、5,935.6万円です。

高額に感じるかもしれませんが、あくまで相場のため参考程度にお考えいただけると幸いです。

本記事を参考にして、自然豊かで東京へのアクセスも良好な三島市に注文住宅を建てるか、ご家族と話し合ってみてください。