ブログ
BLOG

ブログ

CATEGORY

ARCHIVE

生産緑地「2022年問題」とは

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クレバリーホームの片岡です。

 

市街化区域内にも多く見かける「田、畑」。

よく見てみると「生産緑地指定」の標識杭等が建っていたりします。

 

お客様にご案内する土地を現地に探しに行った際、

「この土地が分譲されたらお客様にご案内できるのに…。」

と指をくわえて何度思ったことか。

 

「え?」「生産緑地?」って何?

ですよね(;^ω^)。

端的に言ってしまうと、「市街化区域内にも農地として緑を残そうね」と、

役所と所有者で取り決めした敷地のことです。

(役所の都市計画としては、街中に緑を確保でき、

所有者は固定資産税が軽減される等のメリットがあります。)

 

■国土交通省資料

スライド 1 (mlit.go.jp)

■静岡市 生産緑地地区の指定について

000802339.pdf (shizuoka.lg.jp)

 

では、2022年問題とは何でしょうか。

それは、制度が始まった1992年に生産緑地の指定がされた敷地に対し、

期間30年の満了が2022年に訪れるということです。

それにより、「期間満了」→「売却」??→「土地供給の飽和」??→「値崩れ」??

といった図式が起きるのでは? っといった問題です。

「値崩れ」まで起きるのかは疑問ですが、

「住宅用地が多く市場に出てくるかもしれない」というのは、

建築用地をお探しの方にとっては「朗報」ですよね。

 

とはいえ、生産緑地の指定に関しては、「10年毎」の延長が可能になる様ですので、

当面の予測では「期間の延長」を選ばれる所有者様が多いのではとの見通しの様です(´;ω;`)…。

 

ちなみに、静岡市より以下のお知らせが出ていましたが、

静岡市は「2022年問題には該当しない」ようです。

お知らせによると、静岡市で一番最初にこの制度の指定を受けたのが「2005年」。

ですので、30年の期間満了を迎えるのは「2035年~」とのこと。

静岡市にとっては、「2035年~」土地の動きに1つの波が起きるかもしれませんね。

 

■静岡市より生産緑地地区に関するお知らせ

000932836.pdf (shizuoka.lg.jp)

 

とはいえ、あと13年、起きるかもわからないその波を待ちますか?

 

土地はご縁のものとはよく言ったものです。

不思議なもので、「建築用地は求めた時に求める人の前に現れます」。

あなたに適した建築用地は求めた時に必ず見つかります。

 

建築用地のご提案からサポート致しますので、

私共までお気軽にご相談下さい( `・∀・´)ノ☆

 

クレバリーホームで賢い家づくりを。