2020年12月14日
今年も12月1日より、31日迄、年末恒例の歳末たすけあい運動が行われています。 募金目標額44億771万6,644円です。 「歳末たすけあい運動」の起源は、明治39年に遡るようです。 始まりは、日露戦争時の貧困家庭への慰…
2020年12月10日
冬至は12月21日、間もなくですね。 古くから「冬至の日にゆず湯に入ると風邪をひかない」と言われています。 「もともとは冬至→湯治、ユズ→融通の語呂合わせから、“湯治で融通よく”という意味を…
2020年12月4日
2020年も師走を迎え、年賀状の準備が始まりました。郵便局の投函受付開始は12月15日からです。 その日前に投函してしまうと普通郵便扱いで年内に届いてしまうので要注意です。 さて、年賀はがきの発行の歴史を調べてみると始ま…
2020年12月2日
ここ暫く、好天気に恵まれていますね、これこそが冬型の気圧配置と言われるものですね。 冬型の気圧配置とは、天気図で西に勢力の強い高気圧、東に発達した低気圧がある「西高東低」の気圧配置です。 冬に現れやすい気圧配置で単に冬型…
2020年12月1日
静岡東店、興津です。 クレバリーホーム本部の掲示板に毎日 花と花言葉が掲載されています。 先日掲載されていた花は「枯れ葉・枯れ草」 花言葉は「新春を待つ」でした。 枯れ葉や枯れ草にも花言葉があるのですね。
2020年11月23日
今年も間もなく「師走」(しわす)ですね。 振り返れば、2月に「武漢ウイルス」騒ぎが勃発し、それをWHOが「COVID-19」と名付け、 更には「コロナウイルス」へと一般化しました。 この一年、コロナ騒ぎで追いまくられて、…
2020年11月15日
二十四節気の一つに「小雪」というのがあります。 今年、2020年の小雪は11月22日(日)です。読み方は「しょうせつ」と読みます。 文字だけ見ても寒々しさが伝わってきますね。 「小雪」とは、色づいていた紅葉…
2020年11月14日
静岡市葵区の中心街(青葉シンボルロード)に昨日からイルミネーションが点灯されました。 19万球のLEDがきらめいております。 この風景を見るとクリスマス・年末が近づいてきたなと思います。 いつもならイルミネーションを見る…
2020年11月5日
清水港に、国内最大級のクルーズ船・飛鳥Ⅱが寄港しました。 清水港へのクルーズ船の入港はコロナの影響でおよそ11カ月ぶりだそうです。 久しぶりの大型客船をタイミングよく見ることが出来ました。 早く港に活気が戻…
2020年11月3日
今年の「立冬」は11月7日。 立冬とは一年を24に分けた二十節季の19番目に当たる季節、その意味は「冬の気配を感じる日」だそうです。 確かに、朝の冷え込み時はそう感じます。 また、立冬には「冬…