【立川の注文住宅】費用相場、おトクに家を建てられる補助金・助成金を紹介

立川モデルハウスの外観

「立川で注文住宅を建てると、どのくらい費用がかかるの?なるべく費用を抑えて、満足できる家を建てたい」とお考えの方へ。

費用は最小限に抑えつつ、デザイン・性能などで満足できる家を建てたい方も多いと思います。

そこで今回は「クレバリーホーム立川」が、立川市の注文住宅の費用相場・おトクに家を建てられる補助金・助成金を紹介します。

立川市で注文住宅の購入を検討されている方は、参考にしてみてください。

 

コラムのポイント
・立川市の注文住宅の費用相場を紹介します。
・注文住宅を建てる際に利用できる補助金・助成金を紹介します。
・高機能かつデザイン性の高い注文住宅を建てるポイントを押さえておきましょう。

東京の注文住宅費用相場

電卓で計算する男性

立川市の費用相場をお伝えする前に、東京の注文住宅の費用相場を紹介します。

建築費の相場:3,295.5万円

東京の建築費の相場は3,295.5万円で、1㎡あたりだと31.9万円(105.4万円/坪)です。

参考:住宅金融支援機構|フラット35利用者調査(土地付注文住宅)

土地の相場:約6,286万円

東京全域の1㎡あたりの土地相場は、515,300円(170.3万円/坪)です。

敷地面積の平均は122.0㎡のため、土地価格の相場は約6,286万円です。

参考:東京都財務局|地価公示価格(東京都分)

立川市の土地取得相場:約3,541万円

立川市の1㎡あたりの土地相場は290,300円(95.9万円/坪)、土地取得相場は約3,541万円です。

立川市の土地+注文住宅費用の総額:6836.5万円

立川市の土地取得相場である3,541万円と東京の建築費相場3,295.5万円の総額は、6836.5万円です。

予算的に厳しいかもしれませんが、あくまで平均価格のため参考程度にお考えいただけると幸いです。

「クレバリーホーム立川」にご連絡いただけると、費用の詳細を確認できます。

ご希望の方は、こちらからお問い合わせください。

▼お問い合わせ・ご相談はこちら

立川市で注文住宅を建てる際に利用できる補助金・助成金

相談を受けている女性

立川市で注文住宅を建てる際に利用できる補助金・助成金を紹介します。

  • 東京ゼロエミ住宅
  • ZEH補助金
  • 子育てグリーン住宅支援事業

東京ゼロエミ住宅

東京ゼロエミ住宅とは、東京の地域特性を踏まえた省エネ性能の高い住宅を助成する制度です。

床面積の合計が 2,000㎡未満、都内の新築住宅(戸建住宅・集合住宅)が対象です。

たとえば戸建住宅の場合、条件に応じて以下の助成を受けられます。

  • 水準A:240万円
  • 水準B:160万円
  • 水準C:40万円

また、対象機器に該当する「太陽光発電設備」「蓄電池」などを対象住宅に設置すると、助成金額が加算されます。

さらに、東京ゼロエミ住宅は国・都の補助事業との併給も可能です。

東京ゼロエミ住宅と併給可 ・子育てグリーン住宅支援事業(※)
・子育てエコホーム支援事業
・東京ゼロエミポイント(冷蔵庫の買替のみ)など
※「GX志向型住宅」への補助は併給不可
東京ゼロエミ住宅と併給不可 ・戸建住宅ネット・ゼロ・エネルギーハウス(ZEH)化支援事業
・次世代ZEH+実証事業
・集合住宅のCO2化促進事業(ZEH-M)など

より建築費を抑えたい方は、ほかの補助事業との併給も検討してみてください。

参考:東京都環境局|助成制度

ZEH補助金

ZEH補助金とは、ZEH(エネルギー消費量を0以下にすることを目指した住宅)に該当する新築住宅に補助金を支給する事業です。

ZEHに認定されると55万円、ZEH+に認定されると100万円が支給されます。

また、ZEH補助金は追加設備による補助金の加算も可能です。

  • 蓄電システム:上限20万円
  • 直交集成板:定額90万円
  • 地中熱ヒートポンプ・システム:定額90万円
  • PVTシステム:65万円・80万円・90万円
  • 液体集熱式太陽熱利用システム:12万円・15万円

省エネ性能を高めるほど、補助金が支給されます。

「省エネ性能の高い家を建てて、1年中快適に暮らしたい」という方は、ZEH補助金の利用を検討してみてください。

参考:一般社団法人 環境共創イニシアチブ|2024年の経済産業省と環境省のZEH補助金について

子育てグリーン住宅支援事業

子育てグリーン住宅支援事業とは、省エネ性能の高い住宅を建てた世帯に補助金を支給する制度です。

たとえば「長期優良住宅」に認定されると80万円「GX志向型住宅」に認定されると160万円が支給されます。

また、長期優良住宅に認定されると、所得税・登録免許税などの税金の優遇措置を受けられる場合もあります。

参考:国土交通省|注文住宅の新築
参考:国土交通省|認定長期優良住宅に対する税の特例

ここまで、立川市で注文住宅を建てる際に利用できる補助金・助成金を紹介しました。

補助金・助成金について相談したい方は「クレバリーホーム立川」までお気軽にご相談ください。

▼お問い合わせ・ご相談はこちら

立川市で高機能かつデザイン性の高い注文住宅を建てるポイント

家を紹介する女性

立川市で高機能かつデザイン性の高い注文住宅を建てるポイントを解説します。

  • 家の断熱性を確認する
  • 巨大地震に耐えられる耐震性か確認する
  • 好みのデザインを家族で話し合う
  • 施工事例を確認する
  • モデルハウスに参加する

家の断熱性を確認する

高断熱な家を建てると、夏は涼しく冬は暖かい快適な暮らしを実現できます。

そのため、家の断熱性を確認してみてください。

断熱性はUA値で確認でき、数値が低いほど熱が逃げにくく、適温をキープしやすくなります。

断熱性をまとめた表

>標準仕様で断熱等級6・G2水準をクリアしているクレバリーホーム立川の家

「1年中快適に暮らせる家」を建てるためにも、断熱性を確認しましょう。

「クレバリーホーム立川」が建てる家は、標準仕様でUA値0.46W/(m2・k)以下、断熱等級6・G2水準をクリアしています。

超高断熱仕様のエネリートサーモの場合、業界トップクラスのUA値0.26W/(m2・k)、断熱等級7・G3水準を満たしています。

断熱性の高い家の詳細を確認したい方は、こちらをご覧ください。

▼クレバリーホーム立川が建てる断熱性の高い家

巨大地震に耐えられる耐震性か確認する

地震の多い日本においては、巨大地震に耐えられる耐震性かを確認することは欠かせません。

「クレバリーホーム立川」では、独自開発した「プレミアム・ハイブリッド構法」により、30年先でも地震に強い住まいを提供しています。

SPG構造とモノコック構造

>地震に強いクレバリーホーム立川の家

1階と2階を強固に一体化したSPG構造、6面体で力を分散し、激しい揺れに抵抗できるモノコック構造を組み合わせたことで、高い耐震性・耐久性を実現しました。

「地震に強い家を建てて、家族と安心して暮らしたい」という方は「クレバリーホーム立川」までお気軽にご相談ください。

▼お問い合わせ・ご相談はこちら

好みのデザインを家族で話し合う

人それぞれ考え方・価値観などは異なるため、好みのデザインをご家族で話し合いましょう。

デザインの好みを共有し整理することで、ご家族全員が満足できる家を建てやすくなります。

たとえば「どのような色合いが好きか」「どんな形の家が好みか」などを話し合います。

話し合う内容がうまく決まらない場合は、住宅雑誌・SNSなどを参考にするのもおすすめです。

施工事例を確認する

好みのデザインをご家族で話し合ったあとは、依頼を検討している工務店・ハウスメーカーの施工事例を確認してみてください。

施工事例は多くの場合、会社のホームページに掲載されています。

施工事例を確認することで「どのようなデザインの家を建てているか」「家の品質はどうか」などを具体的に把握できます。

ご家族の好みのデザインを実現できるかを、施工事例で確認しましょう。

「クレバリーホーム立川」の施工事例は、こちらからご覧いただけます。

▼施工事例はこちら

モデルハウスに参加する

施工事例の確認は家づくりにおいて大切ですが、家の空間・素材の質感などは写真だけではわかりません。

リアルな家の雰囲気を体感するためにも、施工事例だけでなく、モデルハウスへの参加も検討してみてください。

モデルハウスは「家全体の雰囲気」「建てた注文住宅での暮らし」などを具体的にイメージする際に役立ちます。

 

また、担当者に質問することで、疑問点をすぐに解消できる点もモデルハウスに参加するメリットです。

ご家族全員が満足できる家を建てるためにも、モデルハウスを活用しましょう。

 

「クレバリーホーム立川」でも、モデルハウスの見学にご参加いただけます。

次で詳しく紹介しますので、家づくりの参考にしてみてください。

立川市の注文住宅モデルハウス情報

立川モデルハウスの外観

モデルハウスとしては珍しい、築16年経った家です。

性能劣化しないきれいな外観にご注目ください。

完成したばかりのモデルハウスでは体験できない「リアルな家の体感」が、多くのお客様からご好評をいただいております。

防音室

こちらは、楽器の演奏を存分に楽しめる防音室です。

「クレバリーホーム立川」は、建材業者と防音スペシャリスト所持のデザイナーの協力により、防音室の提案を得意としています。

ねこ部屋

こちらはねこちゃん専用の部屋です。

ペットを大切な家族として考えるデザイナーにより、さまざまな提案が可能です。

また、ペット用の床・壁・設備なども用意しております。

ランドリールーム

こちらは「洗う→干す→しまう」を一度にパッとできるランドリールームです。

家事の負担が減るため「子どもと遊ぶ」「趣味を楽しむ」などの自分時間を増やせます。

モデルハウスの詳細を確認したい方は、こちらをご覧ください。

▼立川モデルハウスの情報はこちら

まとめ

立川市の注文住宅の費用相場は、6836.5万円です。

予算的に厳しいかもしれませんが、あくまで平均価格のため参考程度にお考えいただけると幸いです。

本記事を参考にして、立川市に注文住宅を建てるかご家族と話し合ってみてください。