実際に建てられた外観や内装を、家を建てる前にチェックできるのがモデルハウスです。オンラインでの打ち合わせや相談会が主流になってきてはいますが、やはり実物を目で見て確認することでしか得られない情報はたくさんあります。
家づくりを始める前に、たくさん情報をインプットしておくことは大切です。あらかじめモデルハウスに足を運んでみて、実際の居心地や雰囲気を味わっておきましょう。
コラムのポイント
・家づくりを始める前に、自分たちはどんな家に住みたいのか、どんな暮らしをしたいのかといったイメージを明確に描いておきましょう。
・モデルハウスに行く前に、メモ帳と筆記用具、カメラ、メジャーを準備し、当日は設備や素材、費用の確認などわからないことはすぐに聞くようにしましょう。
・モデルハウスは、実際の間取りや設備を目で見て体感できる貴重な場所です。事前準備をしっかりとした上で、効率的な見学を楽しみましょう。
目次
◼ 家づくりを始める前に…
◼ モデルハウスに行く前の下準備
・下準備① メモ帳と筆記用具
・下準備② カメラ
・下準備③ メジャー
◼ モデルハウス見学のポイント
・実際の生活をイメージしてみる
・わからないことは聞く!
・標準設備かオプションか確認を
・建材や素材の確認も忘れずに!
◼ モデルハウスでできるあんなことこんなこと
◼ 効率的なモデルハウス見学を!
施工実例
家づくりを始める前に…
家づくりは初めてのことだらけなので、わからないことや知らないことがたくさんあります。そのため、最初に始めるのは情報収集です。どんな工法で建てるか、設備はどうするか、といった専門的なことから、インテリアはどうするか、どんな色を使ってカーテンや家具をコーデイネートしていくか、といったことまで、幅広く情報を集めましょう。
自分たちはどんな家に住みたいのか、どんな暮らしをしたいのかといったイメージを明確に描いておくことで、後の家づくりをスムーズに進めていくことができます。
そして、具体的なイメージを描き情報収集をする際は、インターネットや雑誌だけでなくモデルハウスにも実際に足を運んでみましょう。実際に目で見て新築の雰囲気を体感することで、家づくりのワクワクをさらに高めることができます。
モデルハウスに行く前の下準備
モデルハウスに実際に足を運ぶ際、いくつか必要なものがあります。事前に準備をしておきましょう。
下準備① メモ帳と筆記用具
モデルハウスに足を運んで気付いたこと、気になったこと、自分たちの家づくりに活かしたいことはどんどんメモを取りましょう。携帯にメモをするのもいいですが、家に帰ってみんなで見返したい時、相談をしたい時などはメモ帳に書いておく方が何かと便利です。
下準備② カメラ
写真に残しておくためにも、カメラを持参しましょう。後で見直す時に便利です。イメージを膨らませるだけでなく、色使いや家具の配置も参考になるので便利です。
下準備③ メジャー
手持ちの家具のサイズ感を確かめるため、窓のサイズや扉の幅などを確認するため、メジャーがあると便利です。最近はメジャー自体にサイズを書き込めるものもあるので、手持ちの家具や購入予定の家具のサイズをあらかじめ書き込んでおくと良いでしょう。
モデルハウス見学のポイント
実際にモデルハウスに足を運んだら、以下のポイントを押さえて見学をしましょう。
実際の生活をイメージしてみる
実際に、その場所に住んでいることをイメージしながら過ごします。自分たちが暮らしていることをイメージしながら、リビングの広さはどのくらい必要なのか、キッチンは料理をしやすいか、家事をするときにちょっとした不便を感じる場所はないか、など確認してみましょう。
わからないことは聞く!
天井をもう少し高くすることは可能なのか、扉の位置を変えることは可能なのか、その場合費用はどのくらいかかるのか、などわからないことはしっかりと確認しておきましょう。明確な返答がもらえなくても、ある程度参考になる意見はもらうことができます。家づくりに詳しいプロの話を聞くせっかくのチャンスです。どんどん聞いて疑問点は明確にしておきましょう。
標準設備かオプションか確認を
素敵な造作家具が並び、設備も整ったモデルハウス。この価格でこんな家が手に入るのか…と安易に考えるのは危険です。素敵な造作家具や設備は、オプションであることの方が多く、同じような家を建てると建築費用が跳ね上がってしまう恐れもあります。何が標準設備なのか、どこからがオプションなのかをしっかりと確認しておきましょう。
建材や素材の確認も忘れずに!
どんな素材を使って造られているのかもしっかりと確認しておきましょう。木の素材をたっぷりと使っているのか、コンクリートなどクールな雰囲気の素材が多いのか、など使っている素材や種類によって雰囲気は大きく異なります。
イメージに近い素材をたくさん使っているモデルハウスがあれば、優先的にそちらをチェックしてみましょう。
モデルハウスでできるあんなことこんなこと
モデルハウスをただ見にいく…という以外にも、実はできることがたくさんあります。
モデルハウス見学ツアー
デザイノでは、モデルハウス見学ツアーを開催しています。
8:45 立川店 集合
9:00 立川店 出発
10:30 新モデルハウス見学
12:00 昼食
13:00 ハウジングスクエア見学
15:00 ハウジングスクエア出発
-海ほたる観光・休憩-
18:00 立川店 到着
時勢に応じて開催の有無が変わります、ご了承ください。
お問い合わせはこちら▷ https://cleverlyhome.jp/yoyakut/
体験宿泊
モデルハウス見学ツアーでも訪れる「千葉県君津市」のモデルハウス3棟にお泊りいただけます。最新の技術が詰め込まれて建てられた家のあたたかさ、すずしさ、1年中Tシャツでいる事ができる家での暮らしをご体感頂けます。
体験宿泊概要
・予約可能日 月・火・水・年末年始・特別休日を除く曜日
・ご予約可能時期 2か月前から予約可能
・チェックイン 18:00
・チェックアウト 翌朝9:00
・お食事 IHクッキングヒーターを体験頂けますように調理器具等を用意しております。※食材の持ち込みは自由です。朝食・夕食は付きません。
・寝具 モデルハウスに、ベッド、布団の用意があり、事前にお選びいただけます。
・アメニティ ホテルと同様レベルのアメニティを用意しております。
・その他 当日・翌日は担当スタッフがご対応致します。単独での宿泊はできません。体験宿泊は1家族1回までとさせて頂きます。
時勢に応じて受付状況が変わります、ご了承ください。
お問い合わせはこちら▷ https://cleverlyhome.jp/yoyakut/
効率的なモデルハウス見学を!
モデルハウスは、実際の間取りや設備を目で見て体感できる貴重な場所です。どこをチェックするのか、どこを重点的に見るのか、など事前準備をした上で、効率的な見学を楽しみましょう。
わたしたちは、「わがままな人のほうが、きっと素敵な家になる」を合言葉に、素敵な家づくりをお手伝いしています。
東京・神奈川の独特な建築法令に対して様々なこだわりを実現できる経験力をもとに、地下室や3階建て、固定階段付小屋裏収納庫、緑化屋上、ペット共生住宅、大収納住宅、狭小住宅などご家族に合わせた様々なスタイルを、空間デザイン提案の経験が豊富なデザインチームがご提案します。わがままをたくさんお伝えください。
見積り・プラン設計は無料です。まずはお問い合わせください。
▽ 立川のイベント、グルメ情報満載 ▽
https://iine-tachikawa.net/tag/cleverlyhome/